-
Apple Vision Proで体感!現実世界と仮想世界をミックスしたXRが描く未来像【やさしいテック学】
フィンテックやフェムテック、アグリテック、エドテック……日々進化し続けるテクノロジーと特定の領域をかけ合わせた、「◯◯テック」。最近よく耳にするけれど、実際、どのような技術が使われていて、なぜ注目されているのか? よくわからないという方も多いのではないでしょうか。本企画【やさしいテック学】では、現役大学生の世良マリカさんが、気になるテック業界の有識者へインタビューを敢行。目まぐるしく変化するテックについて、学んでいきます。第11回目は、株式会社STYLY(以下、STYLY)を訪問! VRやARの技術を誰でも簡単に創造・体験できるクリエイティブプラットフォーム「STYLY(スタイリー)」を提供している企業です。プラットフォームの提供だけでなく、クリエイター育成や共創プロジェクトの取り組みも行ないながら「都市型XRエンターテインメント事業」を推進している同社。2024年6月28日に日本で発売された最新VR技術「Apple Vision Pro」を体験させてもらいながら、VR業界の実体や可能性に迫ります。
2024.08.05(最終更新日:2024.08.06)
-
人の意思決定などの脳のメカニズムが明らかに? VRと動物の最前線
科学の進歩にとって、VR(仮想現実)技術は重要な役割を果たすことが期待されています。VRは、医療、教育、製造業、観光、娯楽など、様々な分野で新しい体験を提供する技術です。これは、人工知能(AI)、デジタル通貨の技術であるブロックチェーン、量子コンピューターといった他の先端技術と並んで、私たちの未来に大きな影響を与えると考えられています。また、VRは脳の研究にも以前から使われています。これはBMI(ブレイン・マシン・インターフェース)という分野にも影響し、最近の研究では、マウスやラットのような小さな動物もVRを使っての実験に反応することがわかってきました。例えば、アメリカのコーネル大学にあるSchaffer-Nishimura研究室では、マウス用の特別なVRヘッドセットを作成しました。このヘッドセットを使って、マウスがどのように振る舞うかを観察することで、人間の意思決定や社交の際の脳の働きについての手がかりを得ることが期待されています。このように、VRは単にゲームやエンターテイメントのためだけでなく、科学研究においても非常に有用なツールとして認識されています。そこで今回は、VRと動物の最前線をご紹介いたします。
2024.07.05(最終更新日:2024.07.05)
-
エンタメ×テクノロジーの挑戦。“おもしろい”を拡張するバーチャルコンテンツの裏側【やさしいテック学】
フィンテックやフェムテック、アグリテック、エドテック……日々進化し続けるテクノロジーと特定の領域をかけ合わせた、「◯◯テック」。最近よく耳にするけれど、実際、どのような技術が使われていて、なぜ注目されているのか? よくわからないという方も多いのではないでしょうか。本企画【やさしいテック学】では、現役大学生の世良マリカさんが、気になるテック業界の有識者へインタビューを敢行。目まぐるしく変化するテックについて、学んでいきます。第7回目は、吉本興業のグループ会社・株式会社FANYを訪問! 吉本所属タレントが公演を行う際のオンラインチケット販売やライブ配信を運営するFANYですが、2022年からはメタバースやアバターを活用した事業を行うプロジェクト「FANY X(ファニーエックス)」をスタートさせています。最先端のデジタル技術を積極的に取り入れ、新たなエンタメの形を生み出し続ける「FANY X」。実際にメタバース空間でコンテンツを体験させてもらいながら、その立ち上げの裏側に迫ります。
2023.11.21(最終更新日:2023.12.06)
-
未来の職場はバーチャル?メタバース時代の「新たな働き方」と自己表現のかたち
メタバースへの関心が高まる中で、新たな働き方として「メタバースで働くこと」に対する期待も高まっています。メタバースは、アバターを通じたオンラインでの活動を可能にし、これまでにない働き方を生み出し、個人の特性に適した働き方を提供できる可能性があります。筆者自身も、VRChatというメタバースプラットフォームで「私立VRC学園」という仮想学校を設立し、授業を開講したり、メタバース内に美術館を創設し展示会を主催したりするなど、数々のイベントを企画・運営してきました。そこでは、単なる交流に留まらず、イベントの企画や運営、メタバース上での案内や指導などの役割も発生します。これらの経験を通じて、「メタバース内での新しい働き方」について多くの示唆を得ることができました。新しい働き方の可能性が広がるメタバースの世界で、私たちの未来はどのように変わっていくのでしょうか。
2023.10.10(最終更新日:2023.10.10)
Keyword